運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1983-08-18 第99回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

たとえば予算等の編成を見ましても、先ほどお答えしましたように、本来国債償還に充てるべき剰余財源等もこれは予算の中に繰り入れて、そして予算均衡をとる、あるいはまた公企体等からも従来なかった納付金をひとつ最大限納めてもらいたいといったようなあらゆる歳入努力もし、そして同時に片方、歳出についても思い切った削減措置をする、こういった厳しい財政の状況、そして国民世論、こういうような点から国政全般の観点で最大

後藤田正晴

1982-04-08 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

五十七年度予算は、本来一般会計から交付税特別会計に繰り入れるべきである二千九十八億円を資金運用部肩がわりをさせて、そうすることによって生じた一千百三十五億円の剰余財源を減額留保するという措置をとっております。こういう措置は、事実上の赤字国債発行に等しいと私は思いますが、大蔵大臣の御見解はいかがでしょうか。

青山丘

1964-12-16 第47回国会 参議院 内閣委員会 第6号

ですから対前年度当初予算増額比が三年間で約五五%に減る、こういうことから考えますと、それでもなお財源は非常に苦しい、きょうもおしかりを受けておりますが、減債基金制度を変更しまして、剰余財源の二分の一を国債整理基金に繰り入れるものを、これを四分の一にして、百六十数億円の財源措置も必要とするかもしらぬというように、非常に窮屈なところでございます。また窮屈であるというけれども、これが普通である。

田中角榮

1963-02-21 第43回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

こういう御質問のようでございますが、これは先ほども政府委員が申し上げた通り、当然繰り入れられるという法律に基づいて繰り入れまして、その後三十八年、三十九年、四十年と実際の国債償還計画を今までの日銀手持ち国債の借りかえ等の例に徴して計算をしてみますと、三十八年も九年もおおむね国債償還整理基金範囲内において償還できます、国の債務は十分履行して参れますという結果になっただけでありまして、三十八年の剰余財源

田中角榮

1963-02-15 第43回国会 参議院 予算委員会 第4号

国務大臣田中角榮君) 三十八度の剰余財源がどのくらい見込まれるかということは、これは三十八年度予算等を執行いたしました結果、経済がどのように伸びていくかということによって考えられるわけでありまして、現在の状態では三十八年度財源につきましては、三十八年度予算案歳入として見積っておる範囲での歳入が確保できるということでありまして、残余のものに対して予測をすることはできない状態でございます。

田中角榮

1963-02-13 第43回国会 参議院 決算委員会 第3号

国務大臣田中角榮君) 一般会計が、財政法改正も行なわれず、また、国債償還に対しても、三十六年度剰余財源を全額繰り入れているようなこと、赤字公債を発行しておらない、建設公債さえ発行しておらないということを見て、均衡であるということに対してはお認めいただいたようでございますが、財政投融資に対しては、衆議院の予算委員会においても議論がございます。

田中角榮

1962-08-28 第41回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

大橋国務大臣 私はできるだけ今国会中にもこの方針を決定いたしまして、公務員諸君にも気持よく仕事をしていただくようにできるだけ努力したい、こう思っておったのでございますが、しかし、いろいろ大蔵当局等の意見を聞いてみますと、昨年の場合におきましては、年度初めからの担税の自然増収が非常に大幅でございまして、大体九月ごろに相当多額剰余財源を見込むことができた。

大橋武夫

1957-11-14 第27回国会 参議院 本会議 第7号

内閣委員会は、前後四回にわたり委員会を開きまして本法案の審議に当りましたが、その間、今回の期末手当増額補正予算によらず、各省庁既定人件費の資金繰りの措置によることにたっているが、この増額分に充てる各省庁財源の現状、地域給暫定手当への切りかえによって生ずる剰余財源の処置、人事院が期末手当増額と同時に勧告している通勤手当について、政府が今同法改正措置をなさざりし理由と今後の措置地方公務員

藤田進

1955-07-22 第22回国会 参議院 地方行政委員会 第24号

これを一部ではいわゆる剰余財源とかあるいはロスであると、こういうことを申しまするが、これは私は必ずしもそうとも思いません。この額だけが全部むだになっておるとは私は必ずしも思わないのでありまするが、しかしこの超過しておる額は、本年あたりおそらくまだ相当ふえると思います。従いまして、こういう状態のもとにおきまして、さらに地方税をふやすことになりますれば、必ず偏在額というものが大きくなってくる。

荻田保

1952-12-13 第15回国会 衆議院 人事委員会 第9号

岸本政府委員 何が剰余財源であるか、これは非常にむずかしいことになろうかと存じますが、現在政府で考えておりますのは、つまり恒久的なこうした給与ベース改訂に充てるような財源は今のところ考えられない。来年度のいろいろな、たとえ軍人恩給でございますとか、その他の需要も考えてみますると、現在の段階においては余剰財源と目すべきものは考えられな

岸本晋

  • 1
  • 2